食パン1斤あたりの食塩相当量は、4.32gで、6枚に切った場合の1枚あたりの食塩相当量は、0.72gあります。(食品成分表2016に掲載の食パンから換算)
ちなみにパン業界での”1斤”は、便宜上、大きさが12.5cm四方で重さ340g~500g程度を言うそうです。(Felia! おもしろ/へぇ~ページより)
市販されている食パンの1枚あたりの食塩相当量はどうでしょう?
・Y社6枚切り食パン:0.7g
・Y社6枚切り山型食パン:0.8g
・S社6枚切り食パン:0.7g
だいたい0.7gくらいです。もう少し塩を減らして食パンが作れないものでしょうか?
そこでスタッフの自宅にあるホームベーカリーで減塩の食パンが作れるか実験です。
ホームベーカリーの作り方には、早焼き食パン1斤で小さじ1(5g) の塩を使いますが、この実験では半分の小さじ1/2(2.5g)で作りました。
パンケースに材料を入れます。塩は確かに小さじ1/2(2.5g)を入れました。
↓証拠写真(笑)
パンケースを本体にセットして、ドライイーストを入れ、メニューで「早焼き」を選んで、スタートボタンを押す!
焼き上がりまで約2時間。
あと19分で焼き上がり。
パンが焼けてるいい香りがしてきました。焼き上がりが待ち遠しい~。
焼けました!
膨らみも減塩していないときのパンとほとんど変わりません。
パンケースからパンがはみ出ています。
↓いい色に焼けました。部屋中パンのいい香りが~
減塩食パンがホームベーカリーで作れることがわかりました。
食塩相当量を計算すると、減塩食パンの食塩相当量は、1斤あたり2.47gです!
使った塩は「瀬戸のほんじお焼き塩」※栄養成分は瀬戸のほんじお焼き塩のサイトより
100gあたりの食塩相当量は、98.8g
1gあたりの食塩相当量は、0.988g
塩は2.5gを使ったので 0.988g×2.5g=2.47g
減塩食パンの大きさを測ると、12.5×10.5×19cmでしたので、市販の6枚切りの食パンよりも大きいです。
単純に6枚に切ると、1枚あたりの食塩相当量は0.41gになります。
★食塩不使用パンがいい!と言う方は、「減塩食品/パン」ページで食塩不使用パンを紹介していますのでそちらをご覧下さい。「減塩食品/パン」ページへ
パンを食べるときは、食塩不使用バターを使ったり、ハムやベーコンを減塩のものにしますが、それでも米食よりは塩分が多くなりがちでしたから、ホームベーカリーで減塩食パンが作れるのはとっても嬉しいです。
味については、塩を半分カットしている分、甘みが少し多いように感じますが違和感はなく、トーストでもサンドイッチにしても美味しく食べられました。
また使用した「瀬戸のほんじお焼き塩」は海の塩なので、ナトリウムのほかにカリウムやマグネシウムが含まれてるので、塩分排出を助けてくれるのが良いです。
●ドライイーストは新しいものを!
実はこのページで紹介した食パンを焼く前に、もうひとつ食パンを焼いています。
その食パンはあまり膨らまず、固い食パンで失敗してしまいました。そろそろホームベーカリーの買換え時?かと思っていたら、ドライイーストが古いせいだと分かりました。
ドライイーストは袋を開封して空気に触れるとイースト菌の活動が開始され、温度が高いと活動が活発になります。使いかけのドライイーストを空気に触れないよう密封せず、常温で保存しているとイースト菌がどんどん活動してしまい、次にドライイーストを使う頃には発酵力の弱まったドライイーストになってしまうそうです。(インスタントドライイーストの正しい保存方法 常温で保存してはいけない理由より)
スタッフが失敗した食パンは、まさに発酵力の弱まったドライイーストを使っていたのでした。
下の写真の左が発酵力が弱まったドライイーストを使って焼いた食パンで、右が新しいドライイーストを使って焼いた食パンです。
膨らみ方がずいぶん違います。
ドライイーストの保存は、密封&低温。そして古いドライイーストは使わないこと!です。
減塩ネットスタッフが持っているホームベーカリーは9年ほど前の機種ですが、まだまだ現役です。
でも、食パンの早焼きで2時間かかるので、もう少し時短のホームベーカリーがあるとうれしいのですが、最新のホームベーカリーはどうでしょうか?
インターネットで検索すると、ホームベーカリーはたくさん種類があるので驚きました。
減塩ネットスタッフは時短のホームベーカリーが欲しいのでさらに探してみると、パナソニックのホームベーカリーに、80分でパンが作れるものがありました!
パナソニック ホームベーカリー 2斤タイプ ホワイト SD-BMT2000-W
Photo by Amazon
このホームベーカリーなら、パンは80分で作れます。通常の「食パン」コースに比べ、焼き上がりのパンのふくらみは小さくなるそうですが、時短ですからOKです。お餅、ごはんパン、スコーンにうどん・パスタも作れると書いてあり、ますます最新機種が欲しくなります。
最新機種でも減塩パンが作れるか試してみたいです。
※商品の詳しい特徴については、メーカーの詳細ページをご覧下さい。
今回ホームベーカリーで減塩食パンを作りましたが、他のホームベーカリーでも同じように減塩食パンが作れることを保証するものではありません。また、お持ちのホームベーカリーで減塩食パンを作ったことで起こったホームベーカリーの故障・不具合や利用者が当サイトの情報を用いて行う一切の行為について、いかなる責任を負いません。
このことをご理解いただいた上で、減塩パン作りを試していただきすようお願い致します。
減塩実験室 > ホームベーカリーで減塩食パンが作れるか?